日常生活での変化を記録する(認知症の要因の一つの生活習慣病の予防)
- 体重、血圧
- 食事の内容
- 睡眠時間と質
- 運動
- 排泄
- ストレス度
- 失敗、心配事
- その日の振り返り(短い日記など)
認知症の兆候を発見する
- ご自分で電話番号を調べて、電話をかけることができるか
- リーダーとして、何かの行動の企画や運営を行うことができるか
- 何かの会の世話役や会計係を務めることができるか
- ひとりでバスや電車を利用して、あるいは車を運転して、出かけることができるか
- 見知らぬ場所へひとりで計画を立てて旅行することができるか
- 薬を決まった分量を決まった時間に飲むことができるか
- 貯金の出し入れや、家賃や公共料金の支払い、家計のやりくりなど、家計を整理することができるか
- 日用品の買い物をすることができるか
- 請求書の支払いができるか
- 銀行貯金、郵便貯金の出し入れがご自分でできるか
- 年金や税金の申告書をひとりで作成することができるか
- ご自分で食事の用意ができるか
- ご自分で掃除ができるか
- 洗濯物・食器などの整理ができるか
- 手紙や文章を書くことができるか
参考:東京都健康長寿医療センター研究所
前の記事☚ ☛次の記事